バックアップサーバー追加!
皆さんお久しぶりです。今回は、自宅に追加したバックアップサーバーについて紹介します。
サーバーのスペック
スペックは以下の通りです。
項目 | スペック |
---|---|
Model | DELL OptiPlex 3050 |
CPU | Intel Core i3-7100T |
RAM | DDR4-2400MHz 8GB |
SSD | SATA 2.5in 128GB |
HDD | SATA 3.5in 4TB |
こんなスペックです。メルカリで8000円で購入しました。よく、メルカリで購入するのは危ないと言われますが、それなりの知識があれば問題ありません。ちなみに初期起動時に、ハイパースレッディング機能がなぜか無効になっていたりと問題はありました。
このマシンを選んだ理由は静かだからです。スペース的にベッドの隣に置くしかなかったんですよね。うるさいなかさすがに寝れないので。
サーバーのOS
もちろん、Proxmox Backup Serverです。以前は、CT/VMのバックアップはProxmoxのLocalストレージに保存していましたが、限界が見えてきました。ストレージを追加して使ってもみましたが、この際サーバーを増やしてみたいと考えてサーバーを分けることにしました。
構成
構成自体はとても単純です。SSDをブートドライブにし、HDDをバックアップストレージとして使用しています。
使った感想
正直普通です。バックアップ先はRAIDを組んでいないHDDなので安心できるとかはないです。
あと想定はしていましたが、バックアップとリストア速度はさがりました。無理もないです。ネットワーク自体が1Gbpsまでなので・・・。
おわりに
今日の紹介はこれくらいに使用と思います。構築方法は、また本にするかブログに挙げようかなと思います。それよりも圧倒的なメインディッシュを追加したので、そっちの内容を濃くしますのでお楽しみに・・・。